和柄生地/ちりめん生地/金襴/手芸キット通販サイトの布がたり

5,500円(税込)以上のお買い物で送料無料

ちりめん(縮緬)生地を買うならココ!

『一越ちりめん(縮緬)』『鬼ちりめん(縮緬)』『洗える縮緬』『レーヨンちりめん(縮緬)』まで950点以上の品揃え。ネットショップ開店20年の実績を持つ「和布・ちりめん専門店」が圧倒的な品揃えで、ちりめん手芸を楽しむお手伝いをいたします。

ちりめん人気商品週間ランキング

ちりめん(縮緬)生地の選び方

手芸用一越ちりめん 手芸用ちりめん
(鬼ちりめん)
洗えるちりめん
ポリちりめん
正絹ちりめん
シルク
つまみ細工
繊細に仕上がる

ふっくら仕上がる
ちりめん細工
繊細な印象
○〜◎
洋服・七五三の着物・衣装

左の画像でわかるように、一越ちりめんは鬼ちりめんのように表面に大きなでこぼこ(シボ)がありません。(「ちりめん・手芸用」カテゴリーの生地は鬼ちりめんです。)

一越ちりめん(縮緬)ランキングタイトル

つまみ細工に人気の薄手ちりめん

小物・手芸用

一越ちりめんランキング

手芸用一越ちりめん商品一覧はこちら

鬼ちりめん(縮緬)ランキングタイトル

ちりめん手芸に最適、色・柄豊富

小物・手芸用

鬼ちりめんランキング

手芸用鬼ちりめん(縮緬)商品一覧はこちら

ポリちりめん(縮緬)ランキングタイトル

水洗いOK、洋服・七五三着物・衣装・小物に

衣類・雑貨に

ポリちりめんランキング

ポリエステルちりめん商品一覧はこちら

ちりめん人気商品ランキング

ちりめん生地の選び方

つまみ細工 ちりめん細工 洋服・七五三の着物・衣装
手芸用一越ちりめん
繊細に仕上がる

繊細な印象
手芸用ちりめん
(鬼ちりめん)

ふっくら仕上がる
洗えるちりめん
ポリちりめん
正絹ちりめん
シルク
○〜◎

つまみ細工におすすめ⇒一越ちりめん(薄手でつまみやすく、ボンドもよくつく)

ちりめん細工におすすめ⇒鬼ちりめん(ふっくらした質感、ボンドもよくつく)

衣類・七五三の着物におすすめ⇒ポリちりめん(水洗いOK)

左の画像でわかるように、一越ちりめんは鬼ちりめんのように表面に大きなでこぼこ(シボ)がありません。(「ちりめん・手芸用」カテゴリーの生地は鬼ちりめんです。)

一越ちりめんランキングタイトル

つまみ細工に人気の薄手ちりめん

小物
手芸用
一越ちりめんランキング

一越ちりめん商品一覧はこちら

鬼ちりめんランキングタイトル

ちりめん手芸に最適、色・柄豊富

小物
手芸用
鬼ちりめんランキング

手芸用鬼ちりめん商品一覧はこちら

ポリちりめんランキングタイトル

水洗い可 七五三着物・衣装・小物に

衣類
雑貨に
ポリちりめんランキング

ポリエステルちりめん商品一覧はこちら

ちりめん生地

並び替え
938件中 901-938件表示
1 9 10
並び替え
938件中 901-938件表示
1 9 10

ちりめん(縮緬)生地とは

ちりめん(縮緬)生地は表面にシボ(凹凸)が見られる織物で、日本では着物や風呂敷など伝統的な衣類・身の回りの小物に広く使われてきました。
ちりめんは経糸に撚っていない糸を、横糸にS撚りとZ撚りの強撚糸を交互に使って織られています。織り上がったときにはシボがありませんが、その後精錬と呼ばれる加工を施すと、強撚糸が戻ろうとする力により表面にシボが現れるという仕組みです。
ちりめんの発祥は明(現在の中国)で、日本には16世紀に伝わったといわれています。江戸時代には京都の西陣でさかんに生産されていましたが、その技術が丹後地方や桐生などに伝わり、各地で独自の発展を遂げました。

交互に打ち込む強撚糸の本数や素材の違い等により、現代ではさまざまな種類のちりめんが存在します。
代表的なものが「鬼ちりめん(縮緬)」「鬼シボちりめん(縮緬)」と呼ばれるもので、ちりめんらしいふっくらとした風合いが特徴です。
近年のつまみ細工人気により一躍脚光を浴びたのが「一越(ひとこし)ちりめん」で、薄手で細かいシボが特徴です。折りたたんでつまみやすいことから、つまみ細工で重宝されています。
また、一越ちりめん同様に薄手でシボの小さい「パレスちりめん(縮緬)」や「精華パレス」と呼ばれる生地は、襦袢などに使われることが多いようです。

伝統的には絹で作られていたちりめん(縮緬)ですが、現在は手芸用にはレーヨンのちりめんが広く使われています。レーヨンは19世紀末にヨーロッパで開発され、20世紀に入ると日本でも絹の代替品として生産されるようになりました。まるで絹のような光沢を持つ「人造絹糸」ということで「人絹(じんけん)」と呼ばれ、ちりめんの生産にも使われるようになりました。

20世紀半ばに開発された人工繊維のポリエステルは水に強い性質を持ち、ちりめん(縮緬)製造でも重宝されるようになります。洗えるちりめんとして衣類や雑貨にもよく見られます。

そのほか、天然繊維の代表である木綿でもちりめんが作られ、そのナチュラルな風合いが人気となりました。

布がたりでは、ちりめん細工や縮緬手芸、つまみ細工を愛好される方々向けに、手芸に適したレーヨン素材の鬼ちりめん(縮緬)や一越ちりめん、高級感のあるシルクの正絹ちりめん、七五三の晴れ着におすすめの洗えるポリエステルちりめん、手芸や衣類に使える木綿ちりめんなど豊富に取り揃えております。
幅広いご要望にお応えできるよう、多数の無地ちりめん、華やかな柄物ちりめんなど品ぞろえの充実に努めておりますので、どうぞゆっくりご覧くださいませ。

ちりめん(縮緬)生地を買うならココ!

『一越ちりめん(縮緬)』『鬼ちりめん(縮緬)』『洗える縮緬』『レーヨンちりめん(縮緬)』まで950点以上の品揃え。ネットショップ開店20年の実績を持つ「和布・ちりめん専門店」が圧倒的な品揃えで、ちりめん手芸を楽しむお手伝いをいたします。

ちりめん(縮緬)とは

ちりめん(縮緬)生地は表面にシボ(凹凸)が見られる織物で、日本では着物や風呂敷など伝統的な衣類・身の回りの小物に広く使われてきました。
ちりめんは経糸に撚っていない糸を、横糸にS撚りとZ撚りの強撚糸を交互に使って織られています。織り上がったときにはシボがありませんが、その後精錬と呼ばれる加工を施すと、強撚糸が戻ろうとする力により表面にシボが現れるという仕組みです。
ちりめんの発祥は明(現在の中国)で、日本には16世紀に伝わったといわれています。江戸時代には京都の西陣でさかんに生産されていましたが、その技術が丹後地方や桐生などに伝わり、各地で独自の発展を遂げました。

交互に打ち込む強撚糸の本数や素材の違い等により、現代ではさまざまな種類のちりめん(縮緬)が存在します。
代表的なものが「鬼ちりめん(縮緬)」「鬼シボちりめん(縮緬)」と呼ばれるもので、ちりめんらしいふっくらとした風合いが特徴です。
近年のつまみ細工人気により一躍脚光を浴びたのが「一越(ひとこし)ちりめん」で、薄手で細かいシボが特徴です。折りたたんでつまみやすいことから、つまみ細工で重宝されています。
また、一越ちりめん同様に薄手でシボの小さい「パレスちりめん(縮緬)」や「精華パレス」と呼ばれる生地は、襦袢などに使われることが多いようです。

伝統的には絹で作られていたちりめん(縮緬)ですが、現在は手芸用にはレーヨンのちりめんが広く使われています。レーヨンは19世紀末にヨーロッパで開発され、20世紀に入ると日本でも絹の代替品として生産されるようになりました。まるで絹のような光沢を持つ「人造絹糸」ということで「人絹(じんけん)」と呼ばれ、ちりめんの生産にも使われるようになりました。

20世紀半ばに開発された人工繊維のポリエステルは水に強い性質を持ち、ちりめん製造でも重宝されるようになります。洗えるちりめんとして衣類や雑貨にもよく見られます。

そのほか、天然繊維の代表である木綿でもちりめんが作られ、そのナチュラルな風合いが人気となりました。

布がたりでは、ちりめん細工や縮緬手芸、つまみ細工を愛好される方々向けに、手芸に適したレーヨン素材の鬼ちりめんや一越ちりめん、高級感のあるシルクの正絹ちりめん、七五三の晴れ着におすすめの洗えるポリエステルちりめん、手芸や衣類に使える木綿ちりめんなど豊富に取り揃えております。
幅広いご要望にお応えできるよう、多数の無地ちりめん、華やかな柄物ちりめんなど品ぞろえの充実に努めておりますので、どうぞゆっくりご覧くださいませ。