ご利用くださったお客さまからのご感想です 。
ここでご紹介しているものは、すべて掲載のご了解をいただいております。
実は私は和柄、特に唐草と麻の葉模様が大好きで、風呂敷も唐草と麻の葉でそろえています。
私は助産師をしているのですが、ここ最近はマタニティークラスで赤ちゃんを落ち着かせ、 泣き止ませたり、体をラクにする「お雛巻き」(母子整体研究会推奨)のためのおくるみ布を妊婦さんに紹介しています。 (生まれたての赤ちゃんには風呂敷では大きすぎるので、一辺を85cmくらいに仕上がるよう布をカットして、 端を縫うとちょうど良い大きさに出来上がるのです。)これまでは有り合わせの白布を使って新生児人形を 巻いていたのですが、唐草とかですと、妊婦さんのリアクションも期待できるんじゃないかと思って。(笑)
唐草模様は生命力が強いつる草がモチーフなので、これからどんどん育っていく赤ちゃんには、実は縁起がいいんです。 寸法を測って切って正方形にミシン掛けするだけなので、雑巾の縫える人ならば、十分作成できますよ。
布一枚で、赤ちゃんをあやしやすくなるってグーでしょ?
とても詳しいご感想をありがとうございます!唐草と麻の葉の柄がとてもお好きなのですね。シンプルに見えて、奥の深い文様で、さすがに長く愛されてきたという感じがしますものね。麻の葉模様は、昔から赤ちゃんの衣類などによく使われていたと聞いたことがあります。マタニティークラスにご参加の妊婦さんたちのリアクションはいかがでしょうか? 「お雛巻き」というのは知りませんでしたが、好きな柄でおくるみ布を作ると子育ての楽しみも広がるでしょうね。SOLANINさまは素敵なお仕事をされているのですね。いろいろ教えていただき、ありがとうございました!